• ホーム
  • 123 の特徴
  • 入会案内
  • 個別プログラム
  • 法人会員
  • スタッフ募集
  • 記事一覧

ご入会・お問い合わせ
082-238-1230

記事一覧

デフォルト画像

腰の痛みに効果的なストレッチ③

今回も、腰痛対策のストレッチの続編です🤸‍♂️

3つめのストレッチをご紹介します🤸‍♂️

③足裏を合わせて前屈🧘‍♂️

まず座って足の裏を合わせ、かかとを体の方に近づけます。
この時に膝は浮いても大丈夫🙆‍♂️

そのまま両側の股関節が痛気持ちいいところまで体を前に倒していきます📝
あまりやり過ぎると痛めてしまうので痛気持ちいいところ以上に前屈しないように気を付けてください☺️

ストレッチではゆっくりと息を吐くことを忘れないようにしましょう🧠

Written by

FITNESS STUDIO 123

デフォルト画像

腰の痛みに効果的なストレッチ②

今回は、前回の腰痛対策のストレッチの続編です🤸‍♂️

ではご紹介いたします☺️

膝を曲げて脚を抱える📝

まずはどちらからでもいいので片方の膝を曲げてもう片方の脚が上になるように深く組みます🙆‍♂️
背中が丸まらないように背筋を伸ばし両手で組んだ方の膝をつかみ、胸を張ったまま膝を近づけていきます。
そうすることで組んだ脚の方のお尻の筋肉が伸びます。
お尻の筋肉が伸びていることを意識しましょう。

片脚10秒/左右

Written by

FITNESS STUDIO 123

デフォルト画像

腰の痛みに効果的なストレッチ①

staffの平山です☺️

今回は会員の皆さまからよくご相談される腰の痛みに効果的なストレッチをご紹介します😆

なかでも、椅子に座った時の腰の痛みをとる方法として効果が期待できますよ〜

実は、座った時の姿勢は、立っている時より腰への負担が大きくなります💡

そのような時の対策として4つのストレッチをご紹介📝

以下が効果的なひとつめの方法です🤸‍♂️

①足を伸ばして体を前に倒す
まず90度くらいに脚を開き片方の脚を伸ばします。反対側の脚は膝を曲げてください。

伸ばした足先の方向体をまっすぐ倒していきます。太ももの裏側が伸びていることを感じ痛気持ちいいところまで倒します。

この時ゆっくりと息を吐くことを忘れないようにしてくださいね😉

なお、片脚10秒/左右で行いましょう☺️

続く✨✨

Written by

FITNESS STUDIO 123

デフォルト画像

年末年始休業のお知らせ

年末年始の休業につきまして、誠に勝手ながら下記のとおりとさせていただきます。

12月30日(木)~1月3日(月)迄休業となります。

※12月29日(水)は 14:00 までの営業になります。
※1月4日(火)より通常通りの営業となります。

何卒、よろしくお願い申し上げます。

Written by

FITNESS STUDIO 123

デフォルト画像

従業員研修に伴う臨時休業のお知らせ

社従業員研修のため、下記日程を臨時休業とさせていただきます。

臨時休業日:令和3年11月26日(金) 19:00~
※10:00~19:00までは通常通り営業しております。

大変ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

Written by

FITNESS STUDIO 123

「高齢者いきいき活動ポイント 事業」の活動団体に登録しました。

このたび、FITNESS STUDIO 123は、広島市の「高齢者いきいき活動ポイント事業」の活動団体に登録されました。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/koureisha/6191.html

高齢者の社会参加を促進するため、高齢者が1年間に行う健康づくりやボランティア活動などの実績に応じてその高齢者に奨励金を支給する制度です。
1年間に貯めたポイント数に応じ、1ポイントを100円に換算して奨励金が支給されます。年間獲得ポイント数の上限は、100ポイント(10,000円)です。

対象者
広島市内に住所がある70歳以上の方。ただし、令和2年9月からは範囲が拡大され『65歳以上の方』も対象になりますので、お知り合いに対象の方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

Written by

FITNESS STUDIO 123

いよいよOPENです!

9月1日、いよいよOPENします!

これもひとえに皆様の温かいご支援ご指導の賜物と厚くお礼申し上げます

当スタジオでは初心者の方から経験者の方までご満足いただけるコースを用意しております。OPEN記念キャンペーンとして、今だけ入会金無料・体験無料、月会費もお得となっていますのでお気軽にご参加いただけますよう心よりお待ち申し上げます。

Written by

FITNESS STUDIO 123

転倒予防とバランス能力の関係について

年齢を重ねるにつれて大きな問題となるのがバランス能力の低下による転倒でしょう。

足腰の力の低下や認知機能の低下などバランス能力を構成する要素は複数からなります。

今回はバランス能力を維持、改善するために必要なトレーニングとその効果について分かりやすく解説していきます。

 

バランス能力とは

バランス能力とは、姿勢を維持するために必要な能力で、静止時および動作時においてとても重要な能力となります。

スポーツ競技においても重要ですが、高齢者においては、立ったり歩いたりなど日常生活にとても関与する能力でしょう。

バランス能力は筋力や柔軟性などの身体機能に加え、感覚系や中枢の脳・神経による影響を受けますが、特に高齢者において重要となるのは筋力であることが明らかにされています。

そのため、最近では転倒予防教室なども開催されたり、デイケアなどでも積極的に転倒予防体操などが取り入れられていたりするのです。

 

バランス能力を評価するには?

簡易的なバランス能力の評価法としては、片脚立ちなどの方法が活用されています。

文部科学省の新体力テストでは高齢者向け(65-79歳)のバランス能力の評価として開眼片足立ちが採用されています。

なお、測定結果による転倒リスクに関しては

開眼立位では、15秒未満で運動器不安定症のリスクが高まる

閉眼立位では5秒以下、開眼立位は20秒以下で転倒リスクが高まる

と言われています。

高齢者のバランス能力

先述しましたが、若者と異なり高齢者においてはバランス機能に大きく関与する要素として筋力が重要となります。

特に中殿筋や腓腹筋といった筋肉の筋力低下はバランス能力の低下に大きく影響するため、重点的に鍛えることが推奨されています。

ただし、高齢者においては筋力トレーニングのみ行うだけでは十分に鍛えた筋肉を発揮することが難しいとの報告もあるため、鍛えた筋肉をバランストレーニングによって賦活させることでより効果的にバランス能力を改善することができるでしょう。

 

バランストレーニングの方法

バランストレーニングは自重で行うものからトレーニンググッズを使用して行うものなど多様なトレーニング方法があります。

多くの場合にはバランスボールやバランスディスクなど不安定な状態で姿勢を保持する方法がとられるでしょう。

また、バランストレーニング課題の難易度を上げる場合にはディスクの上で片脚立ちやスクワットなどの運動を取り入れるなどの手法があります。

ご自宅で取り組む場合には、柔らかいクッションや布団を活用するのもいいでしょう。

 

バランストレーニングの効果

バランストレーニングは適切に行うことでバランス能力の改善が期待できることが証明されています。

慣れないうちは低強度のトレーニングから取り組み、反復して繰り返すことがポイントです。

また難易度を上げる際には十分に注意して実施しましょう。

 

まとめ

バランス能力は適切にトレーニングを行うことで改善することが可能です。

特に高齢者においては、転倒予防の為にも鍛えることが推奨されています。

いきいきとした生活を送る上ためにも、適度に身体を動かし転倒予防に努めていきましょう。

 

Written by

fit123

介護予防を防ぐには? まずは転ばない身体づくりを!!

人生100年時代では「健康寿命の延長」が重要なポイントとなります。そのためには定期的な運動を行い、転倒を予防する身体づくりが必要となるでしょう。

 

今回は理学療法士の視点から転ばない身体づくりをする上で大切なことをお伝えしていきたいと思います。

 

転ばない身体を作るには?

転ばない身体をつくるためには、3つのポイントがあります。

1つ目は身体の柔軟性を保つことです。

私たちの筋肉は加齢に伴い減少し、短縮しやすいという傾向があります。

日頃から身体のケアの習慣として柔軟を行うことはもちろんですが、他にも身体を伸ばしたり、捻ったりといった動作を意識的に行うように心掛けてみてください。

 

2つ目は足腰の力を保つことです。

足腰の力が低下することで転倒する危険性が高まることに加え、骨が脆弱し転倒後の骨折というリスクが高まります。

骨折してしまうと長期的に寝たきりになってしまうケースも珍しくなく、本人はもちろん周りの介護者にも負担が生じてしまいます。

おすすめの運動としては「ハーフスクワット」や「踵挙げ」を10~20回を目安に実施してください。

可能であれば立った状態から片脚を前に出す「ランジ」など運動強度が高いものを取り入れ

てもいいでしょう。

 

3つ目はバランス機能を維持することです。

バランス機能の目安としては、片脚で立位を保つことができるかがポイントとなります。

最近ではバランスディスクなどバランス機能を鍛える器具も販売されていますが、ご自宅で行う場合には、クッションや柔らかい布団の上で行うとよいでしょう。

 

まとめ

今回は、健康寿命を延ばすうえで必要な「転ばない」身体づくりの方法などについてお伝えしました。

上記でお伝えしたことは、日常生活に取り入れやすくぜひ習慣化を目指してみましょう。

 

 

Written by

fit123

デフォルト画像

ホームページ公開

フィットネススタジオのホームページを公開しました。
OPEN は、2021.9.1 予定です。よろしくお願い致します。
体験は OPEN 前の8月でも承っておりますので、ご気軽にお問い合わせください。

Written by

FITNESS STUDIO 123

1 4 5

〒733-0003
広島県広島市西区三篠町1丁目8-21
みささ文化ビル1F


TEL/FAX 082-238-1230

メールアドレス info@fit123.jp

Copyright © FITNESS STUDIO 123